お知らせ
約2週間程前に、教室に置いてあったあのクリスマスツリーです。
教室で少し塗装をしたり、電球のチェックも終わり、
今年は、中島保育所へ貸出しすることにしました。
生徒さんからも、あのツリーはどうなりましたか?と聞かれましたので。
写真でお楽しみください。
本当は教室に置いて飾りたいのですが・・・場所の問題もあり・・・
毎年教室では、壁掛けの薄っぺらなクリスマスツリーです。
それはれでなかなかお気に入りです(*´∀`*)
あの白いクリスマスツリーを先週火曜日に保育園に設置してきましたよ。
どんどん組立られるツリーに、子供たちの歓声がドンドン大きくなり、
そのうちにクリスマスソングの合唱となり、
先生もクリスマス会を前にスピーカーで音楽を流していました♫
設置完成後に何枚か写真を撮してきました。
とにかく子供たちはクリスマス気分が高まったようです♫
私も嬉しくなり「サンタさんに頼まれて飾りにきましたよ!」
なんて話てみました。
中島保育所のホールの窓際に飾りましたので、
もしかして横の通りからも見えるかもしれませんね。
ちなみにツリーの高さは230cm、横幅150cmです。
22日の保育園クリスマス会にも所長さんからご招待頂きました。
後ろの席で参加してきます。
2011年12月11日
お知らせ
実に久しぶりですが。
「生徒さんの声」を更新しました。
教室外でのTOEICテスト受験結果で報告を頂きました。
スコアーレポートも拝見しました。
本当、リスニングスコアーがアップしましたね~。
生徒の声はこちら→ http://www.office-leaf.com/05/student-voice11.html
この生徒さんのコメントから英語に対する気持ちが色々と感じとれます。
そして多くの内容に共感できると思います。
英語に対する”よくある不安や疑問”だったりしますが、
これがまた”自分だけの不安や疑問”だと思いがちですよね。
現に、生徒さんから質問などを頂く場面で、こんな言葉を”よく”聞きます。
「何度も質問してすいません・・・・」
「今更なんですけど、質問したいことがあります・・・・」(現役高校生からも!)
「こんな質問してもいいかどうか分かりませんが・・・・」
「もう一度今の説明してもらえますか?・・・・」
などなど。皆さんとても謙虚に。
しかし、質問の内容を聞いてみると。
多くの方が”気になっているポイント”だったりします。
そして、過去に講師も同じポイントで引っ掛かっていた部分ばかりです(*´∀`*)。
これをどれだけ先回りできるかが、講師に掛かっています。
疑問や質問を持ってもらうポイントを授業の中に埋め込んで、
解決方法、考え方も伝えたいです。
隣で誰かが”ここはこうだよ”とすぐに謎を説かれては、
一人になったときには出来ない可能性が高いと思います。
教室では、最後には確認ができる安心感を持ちつつ、
資料を基にどのように考えたらよいかに挑戦してもらいたいです。
資料だけで解決できない場合があれば、
それは講師の怠慢ですね(゜∀。)。
身が引き締まります。
そんなわけで、今日はお天気も身が引き締る寒さですね。
肩こりが気になる講師ですが。
ここ最近健康も気になり、ヨガを始めました。
しかし、ヨガにもやはり基礎がありました!
ヨガの先生を見ていても、ジャンルは違えどプロ意識を感じます。
負けてられないぞ!っと気持ちがリフレッシュできますが、
体はなかなか柔らかくなりません。いつもあちこちピキピキ音がします。
はい、復習(自宅トレーニング)を怠っています。スイマセン。
どんなやり方をしても、やはり自分に返ってきますね。
しみじみ。
2011年12月5日
お知らせ
今年最後の教室でのTOEICテストも間近ですね。
残り席数がまだ多少ありますので、募集期間を延長しております。
興味のある方はお気軽に講師にご相談ください。
テスト募集締切12月9日(金)までです。
2011年12月4日
お知らせ
今年最後の教室でのTOEICテストも間近ですね。
残り席数がまだ多少ありますので、募集期間を延長しております。
興味のある方はお気軽に講師にご相談ください。
テスト募集締切12月9日(金)までです。
2011年12月4日
生徒さんの声
B.M.さん
約7カ月かけてOffice leafの基礎、読解講座、中級講座の半ばまで受講し、TOEICで810点を取ることができました。この点数は、中年を過ぎた私としては、殿堂入りレベルのスコアです。
私にとって英語の能力とは、「掴みどころ」がなく、どうやったら身に付くのかが分からない、謎の能力でした 中高大の英語の授業では、英語は掴みどころが見つからないまま目の前を通り過ぎていき、ふと気がつくと、いつの間にか空虚で、理解不可能なものに変貌していました。
社会人になってから独学で英語に取り組もうとした時も、ある期間が過ぎると同じことが起きました。英語の能力が身につかないのは教え方が悪いから、生まれつき才能が無いから、などと長年他人のせいにしながら、一方で英語によるコミニュケーションへの憧れがありました。
・授業の内容について
Office leafの授業は、私が今まで学校や英語本で見聞きした内容とは、根本から違うものです。
先生は英語について、たくさんの「掴みどころ」を示してくれる方です。
意味よりも形。暗記じゃない。英語のルールとそのルールが存在している理由。文法がたくさんのことを教えてくれることなど。上記の「掴みどころ」を、毎回の教材で繰り返し繰り返し、かつ有機的に関係づけて教えてもらっています。 先生の説明はいつも明快です。私にとって先生の授業は、語学の勉強なのに 算数の問題の解き方を教えられているようで、ある意味とても痛快です。 先生のおかげで、ようやく英語の一部を自分の道具として掴めたような気がします。 迷った時に頼ることができる基本の掴み方が示されたこと、これは私にとって大きな財産です。
・授業の雰囲気について
Office leafの教室には、私にとって、知らないことを知らない、と素直に言える雰囲気があります。言えば先生から丁寧に説明してもらえること、自分が何が分からないのかが明確になることが分かっているからです。その日の授業に関係のない事柄でもOKです。
特に私にとって重要だったのは、英会話に関する悩みの解決が文法の中にあったことを、授業中、あるいは授業後の先生との会話を通じて気づくことができたことです。
恐らく、ネイティブの英会話の先生との会話からは気づくことができなかったのではないかと思います。
私の英語を勉強する目的はTOEICのスコアではありません。
仕事上で、外国人と英語で十分なディスカッションができるようになることです。
初めにOffice leafの門を叩いたとき、TOEICのスコアを上げる学校に通うことは
自分の目標のためには回り道なのかもしれないという気がしていました。
しかしながら、私に必要だったのは英会話の練習ではなく、英語の基本を掴むことであったことに気が付くことができました。
そして今、その一部をようやく掴めた気がしていることに対して感謝をいたします。
ありがとうございました。
まだ中級の授業が残っていますので、引き続きよろしくお願いいたします。
■ コメントありがとうございます。
前回のテストから約半年、115点アップですね!特に中級コースでのリスニング対策の内容がとても効果があったとお話していたのがとても印象的でした。これは決して”裏技”ではなく、基礎の力が付いている方でないと実は通用しないやり方だったりするんです。ブレない基礎力が付いているからこその感想だと思いました。
コメントの中にもありましたが、「私の英語を勉強する目的はTOEICのスコアではありません。」という内容、実は当教室の生徒さんに同じような方がとても多いのです。どんな目的があったとしても、英語が出来るようになる為に必要なコト、やるべきコトは同じです。英語が「分からない・出来ない」にも理由があるし、その逆に「分かる・出来る」にもきちんと理由がきちんとあります。後者になるためには”あの基礎ルール”の内容をきちんと理解することです。TOEICテストはこれまでの学習の確認や、時には自分をアピールする為には最適なツールです。だってスコアーを見せるだけで過程を説明しなくても相手が自分の能力に納得してくれますから。どんな目的でも、身に付いた英語力は自分のモノです。ですから活用と活躍の場は皆さんにお任せです。
授業の雰囲気のコメントにもありましたように、Mさんは常に理解できていない点があれば知らせてくださいます。”質問”をするコトは以外と難しかったりしますよね。まずは「分からない点がある」と知らせてくださることは講師にとってもとてもありがたい事です。今後のテキスト改良の貴重なヒントとなります。学習段階で”分からないコト”を解決しておかないと、お仕事などの本番では”今の箇所、実は英語が分からない・・・”とは言いずらいものです。というか分からないけどごまかす、というほうが普通だったりします。だから教室でドンドン自分の曖昧ポイントを発見し解決してもらいたいと考えています。講師もこれに応えるべく日々勉強しております。残りの中級コースでも率直な疑問、質問をドンドンお待ちしております。
P.S. 生徒さんからのコメントは一切の修正もありません。
「何か不適切な部分があれば修正してください」とよく言われますが、
そのような事は一切行っておりません。
皆さんの率直なご感想に照れながらも感謝いたします。
英語教室Office Leaf
辻 育子
2011年12月4日